ブログ詳細

青葉の森と楽器遊び(以上児)

毎月、こどもたちの興味・関心をもとに、
青葉の森後援やポートタワーなどへ行って遊ぶ計画を立てています。

保育園バスを活用することで、
小規模な保育園であっても、ダイナミックな自然遊びが、
年数回のイベントではなく、日常的・継続的に実施できています。


青葉の森公園には、広い芝生があり
こどもたちはボールや縄跳び、鬼ごっこ、ネイチャーゲーム
などをして遊んでいます。


 


落ち葉をたくさん集めたり
木の枝を集めてキャンプごっこをしたり…


 

 
落ち葉が舞う様子を観察したり、
感触や音を楽しんでいます。

この日は、風も良く吹いていて、
そのたびに木から葉っぱがヒラヒラと舞っていて、

こどもたちは、


 


落ち葉キャッチに挑戦です!


「なかなか取れないよ」
「取ろうとすると急に葉っぱがどこか行っちゃう!」
 
苦戦中のそら組さん。




すると「こうしたらいいんじゃない?」

被っていた帽子を取り、帽子の中に落ち葉を入れる作戦です!

「見て!取れた!」
「二枚も帽子の中に入ってきたよ!」
 
自然の中でこどもたちが、自分で遊びを広げていき
友だちと一緒に活動する楽しさを味わっていました。


-------------------------------------------


室内では、楽器遊びを楽しむこどもたちです。




楽器の使い方を丁寧に説明すると、

うみ組のみんなも

「これで合ってる?」
「いい音が鳴ってるね」
「これはなんていう楽器なの?」
 
初めて見る楽器もあり興味津々です。





「山の音楽家」「ドレミの歌」「おもちゃのチャチャチャ」「世界中のこどもたちが」
などいろいろな音楽に合わせて思い思いに音を鳴らします。





「トライアングルって綺麗な音が鳴るんだね!」
「この次はタンバリンやろうかな」





うみ組も、にじ組も、そら組も全員で音楽に親しみ、
楽器を使う楽しさを味わいつつ、
クリスマス会に向けても全員で楽しく活動していきます。

伊藤
 

 

ページ先頭へ