防災訓練(以上児)
今年も「千葉市中央消防署」の方が園に来て下さり、
消防訓練を行いました。
火事が起きた際の対処法や、
服に火が付いた時の対応についてお話しして頂きました。
「この写真は何か分かる人?」とクイズが出されると、
「家が燃えてる!」「火事だよ」と話しています。
実際に火事になった時に鳴る火災報知機の音を聞かせてもらうと
音が大きくびっくりし固まるこどもたち。
「音が大きいからすぐに気が付くね!」とそら組さん。
次はイラストを見て危険なところがないかのクイズです。

「どんな危険があるでしょうか」と聞かれえると、
「タバコが置いてある」
「寝ながらタバコを吸ったら危ないよね」
「火が落ちてくるよ」等と
様々なことに気が付いていました。
白い布を煙に見立て、火事になると煙はどんどん上に上がっていく
事を分かりやすく説明して下さいます。
「避難訓練でもタオルで口を抑えてるよ」
「煙を吸わないようにするんだよね」
煙が部屋に広がった際には、口を手で覆い姿勢を低くして逃げることや、
身体に火が付いてしまった際には、止まって火が付いた箇所を
床に寝転がり身体をこすり合わせる等、実際に子どもたちも体験しました。
いつもに増して真剣に話を聞いているこどもたち。
実際に話を聞き、こどもたちも体験することで火事の怖さを知り
自分で身を守る方法を学ぶことができました。
ひなたぼっこ保育園では、月に一回避難訓練を行っています。
今回は、避難訓練後に防災訓練を行い、
こどもたちだけでなく、職員も一緒に火災や地震が起きた際の、
対応を学ばせていただく良い機会となりました。
今後も、地域機関との連携の下、
こどもたちと安全に気を付けながら日々の保育を行っていきます。
牧野