ブログ詳細

以上児「運動会練習の様子」


 10月7日火曜日に行われた、
 運動会へ向けての練習風景をご紹介します。

 まずは、開会式練習です。

 そら組は、
 プラカードを持つ人、
 はじめの言葉を言う人、などの役割を 
 こどもたち同士で話し合って決めました。


 


 プラカードを持つと

 「うみ組さんはここだよ」

 「にじ組さん集まってー」と言う姿が。

 昨年のそら組がプラカードを持っている姿を見ていたこどもたちは
 「僕たちもかっこいい姿をパパ・ママに見せたい!」
 と気合が入ります。


 


 始めの言葉と終わりの言葉もこどもたちが考えました。
 
 「どんな運動会にしたい?」 と聞くと
 「そら組は最後の運動会だから、力を合わせて楽しい運動会にしたい!」と。
 その言葉を聞き、保育士の胸も熱くなります。


 「これからひなたぼっこ保育園の運動会を始めます」

 そら組さんにの始めの言葉でスタートです!!


 


 にじそら組さんのパラバルーンでは、職員を一緒に交えて行いました。


 


 


 「手はまっすぐ伸ばすんだよね」
 「両方ピンと伸ばした方がかっこいいね」
 「キラキラは手を伸ばそう!」
 と子どもたち同士で声をかけ合っています。


 


 ソーラン節練習で実際に長半纏を切ると

 「これ着るとかっこいいね」

 「お祭りで着る服みたい」とより一層力が入ります。


 


 うみ組さんは、にじそら組の友だちとペアを組み借り物競争を行いました。

 始めは緊張していたうみ組も練習を重ねるにつれ

 「お面ください!」

 「帽子下さい!」と大きな声で言えるようになりました。


 


 


 にじそら組のリレーはそら組が中心となり

 「みんな今日もやるよ!」と声をかけたり

 走っている友だちを見て「頑張れ○○くん」と応援していました。

 運動会後、

 「昨日は本当に楽しかったね」
 「運動会またやりたいな」と話す姿が見られました。

 牧野



 

ページ先頭へ