ブログ詳細

以上児 戸外遊び(3月)


温かさを感じる季節になり、
より活発に戸外遊びを楽しんでいます。

この1年間で戸外遊びのレパートリーも増え、
こどもたちの成長を感じました。

最近、流行しているバナナ鬼をしています。

鬼役の“バナナ星人”にタッチされるとバナナになってしまい、
仲間にタッチしてもらうと
人間に戻れるという遊びです。

「バナナになった!助けて~!」
「今助けるよ!」
「ありがとう!」
こどもたちのチームワークの良さが見られます。




良く晴れた日には、影踏みをしています。

自分の影を踏まれないようにしながら

友だちの影を追いかけるのは

普通の鬼ごっこより難しいようですが、

走りながら曲がったり、急に止まったりする動きも

機敏にできるようになりました。





“だるまさんが転んだ”をして遊んでいます。

ルールに慣れてくると“だるまさんの一日”にアレンジして、

「だるまさんが歯磨きした!」

「だるまさんがご飯を食べた!」

など言われたお題をイメージした動きをして、

楽しんでいます。





そら組は、ドッヂボールを好んで遊んでいます。

自分たちで考えたり、話し合うことができ

チームのメンバーやリーダーを決めるなど

こどもたちが主体となって進めます。

 

また、協応がスムーズになり、
動いている友だちを目で追いながら

ボールを投げることが上手になりました。





縄跳びや鉄棒にも挑戦し、

30回跳べるようになる!」

「今日は足掛け回りの練習しよう」

と目標を持って取り組んでいます。








うみ・にじ・そら組の全員でリレーを行いました。

2チームに分かれてコースを走り、

自分が走っていない時にも友だちを

大きな声で応援していました。

 







秋の運動会の際には“応援係”として

にじ・そら組の姿を見ていたうみ組のみんなが、

全力で走る姿に大きな成長を感じました。


中尾

 

ページ先頭へ