以上児 サツマイモ堀り
10月30日、以上児クラスで畑に行きました。
電車と保育園バス。
両方使うことを知ったこどもたちは数日前から大喜びです。
うみ組もお気に入りのリュックに自分の荷物を入れて、
大切に畑へもって行きます。
「はやくお芋堀りたいな」
「どこの駅から乗るの?」
「保育園バスはどこに止まってるの?」
と、年上のお兄さんお姉さんに聞いてみます。
「モノレールと違うね」
初めての電車にドキドキ・ワクワク
畑に着くと、長靴に履き替え、軍手を付けて準備万端です!
「ここお芋あったよ」
「虫が出てきた!」
「一緒に掘ってみようよ」
みんなで協力して大きなサツマイモ堀りに挑戦です。
「みて!お芋が沢山つながってるよ」
「こんなに大きなの取っちゃった!」
尻もちをついたり、土の柔らかい感触を感じながら
一生懸命サツマイモを取っていきます。
「今日はママがお芋の料理してくれるんだって」
「僕が一番たくさん取るんだ」
「これ取るのすごく時間かかったけどこんなに大きかったよ!」
中々芋が抜けず、苦戦している姿もありましたが、
自分一人でお芋を取る事ができ、達成感を味わうこどもたちでした。

最後に柿の木から、おいしそうな柿を取って持ち帰りました。
帰りはこどもたち全員ヘトヘトに疲れていましたが、
「今日も大成功に楽しかったね!」と話していました。
伊藤








