はな組さんの好きな場所
進級するまでの数日、
好きな場所で遊んで過ごしたいと思い、
散歩に行く公園をこどもたちに聞いてみました!
ある日「今日は、どこにお散歩に行こうか」と聞いてみると、
「ヘビさん!」と元気よく答えていたので、さざなみ橋へ出かけました。
階段を降りている際、
あい・ゆめ組さんが使った散歩車が見え、
散歩車を『おさんぽ』と呼んでいるはな組さんは、
「おさんぽ、乗りたい」と提案があり、
持って行くことにしました。
階段を降りてから「おさんぽ、乗りたい人?」と聞くと
「私も乗りたい」「○○くんも乗る~」となんと全員が散歩車に。
久しぶりに乗ることができて、
パレードのようにすれ違う地域の方に
笑顔で「ばいばーい」と手を振っていました。
進んで行くと、
はな組さんが『おばけの目』と呼んでいる
シールを見つけました。
新宿公園で遊んでいる時や、
近くを通ると「おばけが見てる」と、必ずチェックしています。
電気が消えたり、何かが起こった時に
「おばけかも」「おばけがいるよ、あそこに」と
何かと話に出てくるのがおばけです。
せなけいこさんの絵本も大好きです。
さざなみ橋に着くと「よーいどんする」と毎回かけっこをしています。
橋の下からヘビのオブジェまでの距離も
走り切ることができるくらい体力がついてきました。
手を繋いで友だちと一緒に走ることが好きになり、
最近では「一緒に行こう」「手繋ごう」と自ら誘っています。
ヘビのオブジェが無くなってからは、噴水の所でよく遊んでいます。
気温が高くなって、アリを見つけることができ、
手の平を近付けて「こっちにおいで」と捕まえようと挑戦しています。
しゃぼん玉も大好きで、息を吹き込む強さを調節し
大きいしゃぼん玉を作ることも上手になり、
4月の姿を思い返すと、成長を感じます。
保育園の近くにある噴水や水たまりも好きで、
保育室から噴水を見て、水が出ていることを知らせたり、
散歩の途中に遠くの距離からでも
水が出ていることを知らせる姿が見られます。
この時もタイミングよく水が出ており「水出てるね」としばらく見つめていました。
広場へ行った時には、水たまりがあり、
みんなが濡れないように水を外に出そうと、
スコップを使ってバケツに集め入れて楽しみました。
君待公園のブランコは、「ずっとやる」と、
遊び始めてから帰るまで乗っている程、好きな遊具のひとつです。
「高くして」と漕いでほしいことを伝え、
大人の身長程高くなっても怖がることなく、楽しんでいました。
はな組さんで過ごす中で、
たくさんの好きなものを見つけることができたね。
うみ組さんになったらどんな発見が待っているのか、楽しみですね。
赤岡