はな組「ペインティング」
朝の会で、
今日は絵の具で遊ぶことを伝えると
「やったー!」「いぇーい!」と、
ジャンプをして喜ぶ姿が見られました。
みんなで協力し、おもちゃなどの片付けを行い、
あっという間にきれいになった保育室。
ブルーシートを保育士と一緒に広げ、
少しずつ大きくなっていく様子を見て、
「パラバルーンみたい!」
バサバサと揺らしてみたり、
上に乗ってゴロゴロしてみたりと大興奮でした。
「もう、いいーかい?」のこどもたちの声に、
保育士が「もう、いいーよ!」と答えると、
みんなで白い大きな紙へ!
最初は、慎重に‥・
筆や刷毛を使って、そーっとお絵描きを楽しみます。
「洋服が汚れちゃう…」
「手で触りたくないよ…」
と、戸惑う姿も見られましたが
「まぜまぜする!」
「冷たーい!」
「じゃーってしても良い?」
と、こどもたちの動きが徐々にダイナミックになっていきます。
手や足、髪、お尻にまで絵の具がついてもへっちゃら。
絵の具の感触を楽しむだけではなく、
赤・青・黄色の3原色が混ざり合い、紫・黄緑・茶色など
身体全身を使って自由に表現し、
創造力や感性を養うペインティング。
「楽しかった!」
「またやろうね」
そんなこどもたちの声が聞こえてきました。
次は、片栗粉粘土を計画しています。
横路