あいゆめ 手作りお散歩バッグ/雨上がりの砂場遊び
秋の長雨が続いていた時期、
晴れ間に戸外へ遊びに行くと、
風が吹くたびに
「すずしいね」
「きもちいいね」
と笑顔で話しているこどもたちです。
あい・ゆめ組さんで
あい組は、画用紙にクレヨンでお絵描きをしたものを
ゆめ組は、どんぐりの塗り絵やシールを貼った紙を
お散歩バッグを持って広場へ遊びに行くと、
「みてー」
「いっぱいあったの」
「これはぼくのやつだよ」
「○○ちゃんのはこれー」
と言いながら、
お互いのバッグを見せ合う様子もあり
『自分だけのお散歩バッグ』だと
理解して使っていたこどもたちでした。
自分で塗った塗り絵や、お絵描きした紙が
お散歩バッグになり、
戸外遊びへと発展していく。
遊びを継続させることは、
こどもたちの試行錯誤する力に繋がると言われています。
その時だけの遊びではなく、
先を見通した内容の活動を計画していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、砂場へ遊びに行くと
以前来た時にはサラサラとしていた砂が
ゆめ組さんは
「おやまつくる」
「けーきできた」
と言い、
形が作りやすくなった砂で、
そして、あい組さんも
以前と比べて意欲的に砂に触れようとする姿があり、
スコップで掘ったり、
サラサラの砂と、湿っている砂。
感触が異なるだけで、こどもたちの遊び方も異なってきます。
遊びの発展に繋げていけるよう、
保育士も試行錯誤を忘れずに
今後の保育を行っていきます。
土屋












