歯磨き始まりました
6月4~10日は「歯と口の健康週間」です。

朝の会で「かばくんの歯磨き」のスケッチブックシアターを取り入れ、
歯磨きの仕方や大切さをこどもたちにお話ししました。
すると・・・
「座ってやらないとお怪我しちゃうよね」
給食を食べ終わると、椅子や歯ブラシを準備するこどもたち。
「僕は、ピクミンの歯ブラシなんだ」
「私は、プリキュアだよ」と嬉しそうに見せてくれました。
にじ組やそら組の友だちと関わる姿が
よく見られるようになってきたうみ組さん。
年上の友だちと一緒にできることが嬉しいようで、
「もう、うみ組さんだから歯磨きできるんだよね」
「お姉さんと一緒だ」と話す姿も見られます。
歯磨きが終わると水道へ行き歯ブラシを水で洗い、清潔にします。
最後は、コップへ水を入れて「ぐちゅぐちゅぺ」とうがいをして終わりです。
「みてー!お口の中ピカピカになったよ!」と嬉しそうに見せてくれます。
毎日歯磨きをする事で少しずつ上手に磨けるようになりました。
保育所保育指針の「健康」部分には、
「健康、安全な生活に必要な習慣や態度を身に付け、見通しをもって行動する」
というねらいがあります。
最近は散歩から帰った後は手洗いうがいを行ったり、
食後は進んで歯磨きをするなど、
以上児の部屋での生活習慣が身に付いてきた
様子が見られるようになってきました。
牧野