サツマイモの苗植え。
5月10日(土)
サツマイモの苗植え。
天気予報では雨が止まない1日となる可能性がありましたが、
なんと、午後からの開催としたその時間にピタリと雨が止み、
時折晴れ間も見えました。
みんなで力を合わせなければ耕せない
ひなたぼっこ保育園の広大な畑。
無事に開催できたことに、
まずは、ほっと一安心。
初めて参加して下さった保護者の方も
鍬を持ち、耕してくれました。
「土が柔らかいですね」
「雨が降ったのに、水はけも良くて土がフカフカ!」
「いい土ですね」
と保護者の方も言ってくださいました。
長年育ててきた土を褒められると、嬉しいです!笑
「僕もやる!」
と、こどもたちもママの持つ鍬に手を添えたり
シャベルを持ち、一緒に行いました。
見事な手つきのお母さんに声をかけ
「畑をなさっているんですか?」と聞くと、
「いえいえ、初めてです」とのお返事にびっくり!
畝ができたら、今度はマルチ(黒いビニール)を被せます。
マルチは雑草や害虫から苗を守り、
土壌の温度や水分を適度に保つ役目があります。
マルチが風で飛ばされないように、
端をしっかりと土の中に埋め込みます。
この作業がとても重要ですが、
保護者の方が丁寧に行ってくれました。
いよいよ、苗植えです。
今年は紅なるかを300本を植えました。
紅はるかは、
甘味が強く糖度は果物以上と言われています。
収穫が楽しみですね。
こどもたちは‥・
畑のデコボコ道を走ったり、
泥んこ遊びを遊びを楽しみました。
じょうろやバケツで何度も水を運び、
「わあ!ドロドロ」
「川ができた」
「長靴だから入れるよ」
「入ってみよう」
と、自然を満喫していました。
14時から始まり、
あっという間に300本の苗がすべて土の中へ。
マルチが飛ばされないように
最後にレンガもおきました。
ご参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました!
サツマイモ堀りは10月末を予定しています。
今回、都合により参加できなかった方も、
是非サツマイモ堀はご参加くださいね。
畑の様子は、今後もブログなどでお伝えしていきます。